【店舗責任者】私が入社を決めた理由【井波 雅也さん】

社員の声
  • 「株式会社ガレージフィックスって一体どんな会社なんだろう」
  • 「どんなメンバーが働いているんだろう」
  • 「仕事の内容や会社の雰囲気を知りたい!」

株式会社ガレージフィックスの情報が手元になく、どんな会社か知りたいと思っているあなたへ。

こちらでは、株式会社ガレージフィックスで働く社員の声をお届けしています。

今回は「野々市店」の店舗責任者である井波さんを紹介します。

店舗を支える大黒柱が店舗の責任者です。

  • これまでの経歴
  • 入社の経緯
  • 大切にしている考え
  • メンバーについて

こういったポイントを井波さんにお話しいただきました。

ぜひ株式会社ガレージフィックスがどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。

なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

これまでの経歴

ファーストキャリアについて

学校卒業後、最初に就いた仕事は運送関係の仕事です。

わかりやすく言うと、引越し業務全般の仕事ですね。

実は、この仕事は残念ながら、、、
1年未満で退職となりました。

なぜだと思いますか?

、、、腰のヘルニアを発症したためです。

このまま仕事を継続するのは難しいと判断し、やむなく退職しました。

短い期間ではありましたが、この仕事を経験したことでお客様から「ありがとう」と感謝をされることに喜びを感じるようになりました。

その後のキャリア

運送の仕事を退職後、2社目はカフェの店員を経験しました。

理由は友達が働いていたことと、飲食店で働いてみたかったから。

そして「カフェ店員ってかっこいい」というイメージもあったからですね(笑)
(ぶっちゃけめっちゃモテたそうです)

当時忙しくてすごく充実していましたね。

忙しく動き回る環境が自分の性格に合っていたこともあり、カフェだけでなくダブルワークでガソリンスタンドでも働いていました。

転機となったのは、、、

その後、縁があって車屋の立ち上げに携わることになりました。

当時私が20歳ぐらいだった頃、車を買いに行った時の店長さんが独立をしました。
その際に嬉しいことにお声をかけていただきました。

このことがきっかけで自動車業界で働くことになりました。

14年半ほど勤務しました。

その後は、大手の自動車会社に転職。理由は新しいステージで挑戦したいと思ったからです。

ガレージフィックスに入社を決めた理由

約14年半。順風満帆に仕事を進めていました。

役職も給料も満足感があった中でなぜ転職をしたのか?

これまで経験してきた会社が大きくなっていき「お客様」に対する考え方に少しギャップが発生したからです。
正直、前職の大手企業で働いている時は、会社の方針的にもお客様を騙して売るという感情がちらついていたんです。

自分の考えと会社の方針が合わなくなっていることを感じ、転職する時に自動車業界から離れることも考えました。

そんな時、ふと「14年半もついてきてくれたお客様」は今後どうなるのか?という考えが頭をよぎるんですよね。

あるお客様に『井波さんだからお願いしてたんだよ』って言われたことがあるんです。

何よりも大切なことは自分自身についてきてくれるお客様を大切にすること。

こんな思いがある中で、ガレージフィックスの会社の理念や考え方は私にぴったりでした。

まずは百万社長の顧客ファーストの考え方。

【良いものを良い内容で、良い形で安くお客様に提供する。だから自信をもって提案できる。】

率直に「良いな」と思いましたね。

考えや理念に共感したのはもちろんのこと、お客様との関係性が良いと思ったのが入社の最大の決め手でした。

業務について

現在の業務について

現在は野々市店で勤務をしています。

野々市店はオープンして2年目の店舗。

ですので、今は店舗オペレーションなどの構築をしている最中です。

過去に車屋で働いていたとはいえ、店舗をまとめるような店長ポジションは経験したことがなかったので、最初は正直不安でしたね。

でも、挑戦しないと何も始まらないので、やるしかないなと。

メンバーの力も借りながら、日々業務に向き合っています。

仕事をする上で大事にしている考え

店舗で大切にしている教育方針は「ビジネスマナー」です。

なぜビジネスマナーを重要視するのか。

私は、「気持ちよく仕事をするための礼儀」だと思っているからです。
例えば

・無愛想な挨拶と元気な挨拶
・無愛想な表情と笑顔での接客
・無機質な説明と一生懸命な説明

それぞれどちらが好印象でしょうか?

、、、ほとんどの方が後者ですよね。

だからこそ、ビジネスマナーは重要だと思っています。

相手への印象を左右するファーストインプレッション。

ここを非常に大切にしています。

あとはお客様視点で考えることですね。

会社の利益よりも、お客様が本当に欲しいものを提供できているかを大事にしています。

例えば、私自身がメンバーに対して厳しく言うのは「売上が足りない」といった数字の部分ではなく、お客様に迷惑をかけたときです。

業務に例えて言うと、連絡の不備や約束を守れなかったときは注意や改善点をしっかり伝えます。

お客様との信頼関係が何より大切ですからね。

私自身の行動指針としても

たとえ将来メンバーが退職したとしても、『あのとき井波さんと働けてよかったな』と思ってもらえる関わり方をしていきたいです。

会社への思い

百万社長について

百万社長は、いい意味で経営者っぽくないんですよね(笑)

どちらかというと、プレイヤー感が強いと感じています。

だからこそ、社長がもっと経営に専念できるような環境を作っていきたいです。

そのためにも、会社の強みである働きやすい環境をさらに整えていくことが重要だと考えています。

部署を越えたミーティングや、個人面談の機会を増やすなど、横のつながりを強化する工夫をしています。

どんな人と一緒に働きたいか?

今は店舗責任者だけでなく、人事領域にもチャレンジしています!

働きたい人、、、
実は明確にはないんです。

ないというよりは、会社のことが好きであって欲しいなと思っています。

「なんか面白そう!」というような感情でもOKです。

興味があれば、一緒に成長できます。
興味がないと、楽しくないと思います。

まずは会社のことを知って、好きになって欲しいなと思っています。

その中で、採用したい方を強いて挙げるとするならば「素直さ、誠実さ」は大切だと思います。

是非一緒に学んで成長しましょう。

最後に

今後チャレンジしたいこと

とにかく、目の前の業務にがむしゃらに取り組みたいですね。

「どんな仕事も全力でやる」

その姿勢を大事にしたいと思っています。

人事領域で言うと、会社説明などを担当する中で採用の重要性を実感しています。

会社にとって新しく入社いただく方は財産です。

ぜひより多くの方にガレージフィックスの良さを知っていただけるように、採用業務にも力を入れていきたいです。

これから選考を受けてくださる方へ

面談では、可能な限り会社のリアルを伝えたいと思っています!

嘘偽りなく話します。楽しみにしていてくださいね。
(実は、毎回緊張しています、、、その当たりはご容赦ください)

私たちの社員は、一人ひとり個性があります。

ぜひ1度会って、お話しさせてください!

いかがでしたでしょうか?

株式会社ガレージフィックスの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました