- 「株式会社ガレージフィックスって一体どんな会社なんだろう」
- 「どんなメンバーが働いているんだろう」
- 「仕事の内容や会社の雰囲気を知りたい!」
株式会社ガレージフィックスの情報が手元になく、どんな会社か知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社ガレージフィックスで働く社員の声をお届けしています。
今回インタビューでお話してくださったのは真田さんです!
真田さんは新卒入社8年目のメンバーで、現在はフロントとして活躍しています。
- フロントの仕事について
- 会社の雰囲気やメンバーの印象
- 今後について
こういったポイントを眞田さんにお話しいただきました。
ぜひ株式会社ガレージフィックスがどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
入社の決め手
新卒で入社して、今年で8年目になります。
大学では美術系を専攻し、軽音部にも所属していました。
旅行が好きで、コロナ前までは海外旅行にもよく行っていました。
就職活動中は、いろいろな合同説明会に参加しましたが、その中でもこの会社が一番魅力的に感じました。
あとは会社の制度として「海外旅行に行ける」という点に惹かれて、、、(笑)
それだけでなく、説明を聞いていると会社の雰囲気も良く、「ここなら安心して働けそう!」と思えたのが決め手でした。
業務について
業務内容について
入社後は、まず営業職としてスタートしました。
もともと人と話すのが好きで、趣味で絵を販売していたこともあったので、営業の仕事に対して大きな抵抗はありませんでした。
むしろ自分の強みを活かせる仕事だと感じ、やりがいを持って取り組んでいました。
その後金沢店に配属され、約1年前に野々市店へ異動しました。
ガレージフィックスは社風も良く、メンバーや後輩との関係はとても良好でしたね。
先輩として「後輩を守りたい!」「後輩には幸せになってほしい!」という気持ちがとても強かったです。
挫折経験について
実は、一度「もうダメかもしれない」と思うほど、仕事が辛くなった時期がありました。
自分の中で抱え込みすぎてしまい、誰にも相談できずに苦しんでいました。
でも、そんなときに当時の工場長が親身になって話を聞いてくれて、、、
その支えがあったからこそ、私はこの会社を辞めずに続けてこられたと思っています。
だからこそ、今度は私が後輩たちにとって、そういう存在になりたいと思っています。
自分がしてもらって嬉しかったことは、どんどん後輩にもしてあげたい。
逆に、自分がされて嫌だったことは、絶対にしない。
そんな信念を持って、後輩と向き合っています。
会社への思い、今後について
メンバーの雰囲気について
この会社には、真面目でしっかり仕事をする人が多いと感じています。
そして、私にとって特に印象的な存在が井波さんです。
とても接しやすく、メンバーとの距離感が近い方です。
業務を進めるうえで、「なぜこの作業が必要なのか?」という背景までしっかり伝えてくれるので、納得して仕事に取り組むことができます。
こういう先輩がいる環境だからこそ、安心して働けるんだと思います。
ガレージフィックスで活躍できる人の特徴
私が思う、会社で活躍できる人の条件は
「人として基本的なことができること」
「責任感を持てること」
この2つだと思っています。
私自身も、マナーや挨拶の大切さは先輩から教わりました。
だからこそ、そういう基本的な部分を大事にしている人ほど、成長できるし、会社でも活躍できるんじゃないかなと思っています。
今後の目標
今後の目標は、後輩を辞めさせないことです!
仕事を続けることが苦しくなる時期って、誰にでもあると思うんです。
だからこそ悩んでいる後輩がいたら少しでも支えになりたいし「ここで頑張ろう」と思える環境を作っていきたいです。
また、自分自身も成長し続けたいと思っています。
仕事をすること自体は好きなので、もっとスキルを磨いて自分の可能性を広げていきたいですね。
最後に
この会社で働く中で、本当にいろんなことを経験してきました。辛いこともあったけど、そのたびに支えてくれる人がいて、だからこそ今もここにいます。
これからも、仕事を楽しみながら成長し、後輩たちを支えていける存在でありたいと思います!
いかがでしたでしょうか?
株式会社ガレージフィックスの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。
コメント