- 「株式会社ガレージフィックスって一体どんな会社なんだろう」
- 「どんなメンバーが働いているんだろう」
- 「仕事の内容や会社の雰囲気を知りたい!」
株式会社ガレージフィックスの情報が手元になく、どんな会社か知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社ガレージフィックスで働く社員の声をお届けしています。
今回は、人事としてガレージフィックスを支えている山崎 さやかさんを紹介します!
- これまでの経歴
- 大切にしている考え
- 人事というお仕事について
こういったポイントを山崎さんにお話しいただきました。
ぜひ株式会社ガレージフィックスがどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
これまでの経歴
ファーストキャリアについて
私のキャリアは、某アイスクリームチェーン店からスタートしました。
バイト時代から働いていて、気づいたら店長になっていました(笑)
3店舗を兼任していたので忙しかったですが部活みたいで楽しかったですね。
店舗運営の中で特に身についたのは「報連相」の習慣です。
一人ひとりが活躍・成長をするために「報連相」をメンバーと徹底しました。
シフトの調整、発注作業、、、店舗運営は大変なことがたくさん。
“仕事を依頼したら、その進捗をきちんと把握しておきたい”
今でもその習慣は身についています。
キャリアの転機
私自身のキャリアの転機は「結婚・出産」です。
アイスクリーム店は結婚を機に退職し、その後5〜6年は専業主婦として子育てに専念しました。
子どもの成長を間近で感じることができ、私にとっては有意義な時間でした。
子どもが少し落ち着き始めて、仕事に復帰したいなと思い始めました。
ブランクがあったので、時代の変化についていけるか不安はありましたね(笑)
「新しいシステムや仕事の流れを覚えられるのか?」
「そもそも私に仕事ができるのか?」などなど。
それでもブランクの不安よりも「働きたい」と思う気持ちが勝りました。
そんな中出会った企業が、ガレージフィックスです。
もともと事務職がしたいという憧れがあり、希望の職種の募集があったことが応募のきっかけです。
実際の面接ではとても優しく丁寧に接していただき、ここで働くイメージがついたことを覚えています。
また、会社の規模としても、大手企業よりも中小企業の方が一人ひとりの仕事の幅が広く学べる環境があると感じました。
一歩を踏み出し、まずはパート社員として入社しました。
業務について
入社後の業務
最初はパートとして働き始めました。
子どもの風邪や熱などの突発的な事態もきっとありますし、実際にフルタイムで働ける自信があったわけでもありません。
まずは「出来ることをしっかりやろう!」という思いが強かったです。
事務職として、データ入力、電話対応、顧客対応など様々なことを担当しました。
実際にやってみると、想像していたより大変だと感じる業務が多かったですね。
ただ座って資料を作るだけの仕事ではなかったですね。
思っていた以上に人と関わる機会も多く、気配りも必要でした。
それでも仕事を全うできた理由は、一緒に働く仲間が良かったからです。
周囲のメンバーに助けられたことを本当に実感しましたし、入社して良かったなと思っています。
子育てとの両立について
入社当時は子どもがまだ小さく、仕事と家庭をどう両立できるかが大きな課題でした。
でもガレージフィックスでは「お互いに助け合う」という文化が根付いていて、周りのメンバーに支えてもらうことができました。
子どもの体調不良で急に休まなければならないときも「大丈夫だよ」と心強い言葉を沢山かけていただきましたね。
事務職は引き継ぎさえしっかりしていれば、他の人に業務をお願いすることができるため、大きな負担を感じることなく両立できています。
また、仕事をすることで子育てにも良い影響がありました!
子どもに「ママも頑張ってるよ」と伝えられることが、良い刺激になっていると感じます。
正社員になるきっかけ
パートとして勤務していましたが、働いていく中で「もっと責任のある仕事に挑戦したい」と思うようになりました。
特に、周りのメンバーが自分を必要としてくれていると感じたことが大きかったですね。
大きな転機や会社からの要請があったわけではなく、自分の意思で社長に「正社員になりたい」と伝えました。
人事としての業務について
今は事務職のお仕事だけでなく、人事の業務も任せていただいています。
百万社長に「人事のお仕事もやってみない?」と声をかけていただいたことがきっかけでした。
人事の業務を任されることになったとき、最初は「本当に私にできるのだろうか?」と不安な気持ちもありました。
ですが「できることを増やしたい」という気持ちもあり、チャレンジすることを決めました。
人事や採用の業務を通してガレージフィックスの魅力をしっかりと発信していくことができる立場になっていきたいと思います。
会社の魅力や求める人材について
山崎さんから見たガレージフィックス
毎朝、会社に行くのが楽しいと思える職場です!
これは「職場に嫌な人がいない」という証拠だと思います。
もちろん、仕事なので大変なこともありますが、それを乗り越えられるのは周りの人たちとの良好な関係があるからこそ。
ガレージフィックスは、相談しやすく意見も言いやすい環境があるアットホームな会社です!
ガレージフィックスで活躍できる人の特徴
「自分の仕事だけでなく、周りの状況を見て動ける人」が活躍できると考えています。
私自身、入社当初は自分の業務だけに集中することが多かったと思います。
ですが経験を経て、今は他の部署との連携を意識しながら働くようになりました。
お互いに協力しながら仕事をすることが、より良い職場環境をつくるポイントだと実感しています。
あとは「自分の考えや意見をしっかり持ち、積極的に発言できる人」も成長スピードが早いと感じています。
良い組織を作っていくためにも、働く皆さんの考えやアイディアはどんどん吸収していくべきだと考えています。
ガレージフィックスは風通しがよく、メンバーの意見も届きやすい環境です。
働くメンバー全員の力を借りながら、より良い会社を作っていきたいですね。
今後について
ガレージフィックスのこれから
今後は、メンバー同士がより密な連携が取れる環境にしていきたいと考えています。
特に、部署間のやりとりで誤解や認識のズレが起こることがあるため、それを改善できたらいいなと思っています。
また、社内イベントや交流の機会を増やしメンバー同士が気軽に話せる環境を作ることも一つのアイデアとして考えています。
「もっと働きやすい会社にするために、自分ができることは何か?」を常に考えながら、これからも成長していきたいですね。
いかがでしたでしょうか?
株式会社ガレージフィックスの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。
コメント