- 「株式会社ガレージフィックスって一体どんな会社なんだろう」
- 「どんなメンバーが働いているんだろう」
- 「仕事の内容や会社の雰囲気を知りたい!」
株式会社ガレージフィックスの情報が手元になく、どんな会社か知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社ガレージフィックスで働く社員の声をお届けしています。
今回インタビューでお話してくださったのは矢野さんです!
矢野さんは入社3年目のメンバーで、現在は整備職として活躍しています。
- 整備職の魅力
- 会社の雰囲気やメンバーの印象
- 今後について
こういったポイントを矢野さんにお話しいただきました。
ぜひ株式会社ガレージフィックスがどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
これまでの経歴
ファーストキャリアについて
大学卒業後はコンピューター会社に入社して、主にパソコンの取扱説明書を作成する業務に従事していました。
その後、自動車整備の専門学校の教師として、次世代の整備士を育てる立場に転身しました。
もともと実家はガソリンスタンドを営んでいて、家業を継ぐつもりだったんです。
でも、実家がある地域は過疎化が進んでいて、、、
ビジネス的に厳しい状況だったんですね。
そこで、社会人として新たなスキルを身につけるために他の会社に就職する決意を固め、カー用品店に就職をしました。
ガレージフィックスとの出会い
その後、転職を考える中でたまたまガレージフィックスと出会いました。
きっかけは、転職エージェントからの紹介です。
せっかくのご縁なので、面接を受けることにしました。
選考では、2名の社員の方に面接をしていただきました。
ラフな雰囲気の中で、ざっくばらんに話すことができたと思います。
転職活動中は他にもいくつかスカウトを受けていましたが、ガレージフィックスが最初に面接してくれた会社でした。
雰囲気や面接の印象も良く、何よりも雇ってくれるなら頑張りたいという気持ちが強くなりました。
また、後日知ったのですが、面接をしてくれた方の1人が、なんと社長だったんです!
面接中は気づかなかったので、かなり驚きましたね(笑)
社員の一人ひとりをしっかり見てくれる会社なんだな、と改めて感じました。
業務について
現在の業務内容
今は、自動車の検査員として月に約100台の車検を担当しています。
ガレージフィックスに入社する前から検査員の資格を持っていたので、すぐに業務に携わることができました。
大事にしている考え
一番大事にしているのは、焦らないこと。
車を壊さないように、そして何より自分や周りの人が怪我をしないように注意しています。
整備という仕事は、繊細な作業も多いので、確実に丁寧に作業を進めることが重要だと思っています。
凡事徹底ですね。
また、今現在、整備チームは10人ほどのメンバーがいます。
チームの中で意識しているのは、後輩たちが『教えられている』と感じないように、自然に知識や技術を伝えることです。
後輩たちが自分で考えて学べる環境を作り、成長をサポートしていきたいと考えています。
やりがいを感じる瞬間
やはり、整備が終わった後の達成感ですね!
車が無事に修理され、壊れることなく動くのは当たり前かもしれませんが、それでもやっぱり嬉しいですね。
お客様と見積もりの際に会話を交わすことも多いですが、何を求めているのかを常に考えて、適切な提案をするよう心がけています。
会社やメンバーについて
ガレージフィックスってどんな会社?
変幻自在な会社だと思います。
社内にはさまざまな考えが流れ込んでいますし、もちろん自分の意見も尊重されている感じがします。
そして、メンバーそれぞれに尊敬すべき点があると思っています。
どのメンバーにも「ここは凄い!」と思わせるポイントが必ずあります!
そうした多様性が会社を強くしていると感じますね。
ガレージフィックスの好きな所
インフラが整っているところが好きですね。
設備や導線が非常に良く、効率的に仕事を進めることができる環境が整っています。
こういった面で、働きやすさを感じています。
今後について
会社のこれから
私としては、成長を続ける組織にしていきたいと考えています。
資格取得を目指すメンバーが増えているので、そのメンバーが独立して成長できるよう、サポートしていきたいですね。
“会社の環境”という面で言うと、次年度から休日が増えるという話を聞いて、嬉しく思っています。
制度の改善があることで、今後さらに働きやすい環境が整っていくのではと期待しています。
若いメカニックが少ない現状を踏まえ、今ある良い部分を伸ばしながら、より良い職場にしていければと思います。
整備職として働く魅力
表立って目立つ仕事ではないかもしれませんが、見えない部分でお客様をサポートできる仕事だと思います。
壊れてしまった車をただ買い替えるのではなく、部品交換や修理を通じて、長く使える価値を提供できるのが魅力です。
そして、新しい技術がどんどん入ってくるので、常に学びながら成長することができます!
いかがでしたでしょうか?
株式会社ガレージフィックスの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。
コメント