【整備職】私が入社を決めた理由【 丹羽 恒志さん】

社員の声
  • 「株式会社ガレージフィックスって一体どんな会社なんだろう」
  • 「どんなメンバーが働いているんだろう」
  • 「仕事の内容や会社の雰囲気を知りたい!」

株式会社ガレージフィックスの情報が手元になく、どんな会社か知りたいと思っているあなたへ。

こちらでは、株式会社ガレージフィックスで働く社員の声をお届けしています。

今回インタビューでお話してくださったのは丹羽さんです!

丹羽さんは入社1年目のメンバーで、現在は整備職として活躍しています。

  • 整備職の魅力
  • 会社の雰囲気やメンバーの印象
  • 今後について

こういったポイントを丹羽さんにお話しいただきました。

ぜひ株式会社ガレージフィックスがどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。

なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

これまでの経歴

ファーストキャリアについて

大学卒業後、新卒入社したのは住宅メーカーの営業職です。

大学では心理学を専攻していたのですが、どう活かせばいいのかわからなくてとりあえず営業を選びました。

でも、実際に働いてみて率直に『これはしんどいな』と思いましたね。

特に飛び込み営業は大変でした。

1日100件以上ピンポンを押して回る日もあって、、、半年ほどで退職しました。

キャリアの転機

新卒で入社した会社を退職後、学生時代にアルバイトをしていたガソリンスタンドに正社員として入社しました。

そこで4〜5年働きながら、整備士の資格を取得したんです。

もともと車が好きだったので「営業から整備にガラッと切り替えた」という感覚はなかったですね。

お客様ともメンバーとも関わる仕事なので、営業経験は今でも役立っています。

ガレージフィックスとの出会い

その後は大手自動車会社に就職したのですが、会社の状況の変化をきっかけに退職。

次の仕事の目処も立っていなかったので、家業である糸の加工業の一部作業を手伝っていました。

そんな時、もともと知り合いだった百万社長から偶然連絡があったんです。

当時の仕事の状況を伝えたら、『1回面接してみる?』と言ってくださって。

紹介という形で話が進みました。

面接をしていただき、入社を決めました。

業務について

現在の業務内容

現在は検査員としての業務に加え、リーダーポジションも任せていただいています。

自身の業務をしながら、周りのメンバーの困りごとをサポートするようなイメージですね。

整備の仕事は、車両の安全性を確認する重要な業務です。

細かな部分まで気を抜かずに取り組むことを意識しています。

会社やチームの雰囲気としてはアットホームなので、会話を大事にしながら仕事に取り組むことができています。

それこそ前職では、何をするにも「これをやったらダメだろうな」と周囲の顔色をうかがう場面が多かったんです。

ですが、今は任せてもらえることが増えて、それがすごく嬉しいですね。

信頼してもらえている実感があります。

大事にしている考え

整備の仕事は、車両の安全性を確認する重要な業務です。

細かな部分まで気を抜かずに取り組むことを意識しています。

また、チームメンバーが困っていることがあれば、できる限りサポートするよう心がけています。

整備士としての技術向上だけでなく、チーム全体がスムーズに業務を進められるよう、周囲との連携も大切にしていますね。

お客様対応について

私自身、お客様と話すことがとても好きなので、楽しくなってついつい会話が盛り上がることも多いです(笑)

楽しくなりすぎて話し込んでしまわないように、意識しているのは「話しやすさ」と「聞きやすさ」の2点。

特に気をつけているのは、早口にならないこと。

対面でも電話でも、相手にとって分かりやすい説明をすることを大切にしています。

会社やメンバーについて

百万社長について

入社前からのイメージは「人たらし」ですね(笑)

誰に対しても平等に接し、周囲から好かれるタイプの人柄だと感じています。

実際に働いてみてもその印象は変わりません。

社員との距離も近く、フラットな関係を築いてくださっていると思います。

ガレージフィックスの社風

一言で言えばアットホームです。

社長のお人柄がそのまま会社の雰囲気になっていると私は感じています。

なんでも相談しやすく、後輩も疑問を気軽に聞ける環境が整っていると思います。

自分自身も、後輩が質問しやすい雰囲気を作るために、積極的に声をかけるようにしています。

整備で活躍する人の特徴

周囲から頼られる人ほど、活躍していると思います!

単に数字が良いだけでなく、チーム全体のことを考えて行動できる人が、真に評価される環境だと思います。

「誰よりも動いてくれる人が、結果としてチームを引っ張る存在になっている」というようなイメージですね。

今後について

今後会社で叶えたいこと

工場をもっと綺麗にしたいと思っています!

整備の現場では「汚れるのが当たり前」と思われていますが、その風潮を変えていきたいですね。

綺麗な環境で働くことで、作業効率が上がり、仕事の質も向上するのではないかと思っています。

整備士にとっても、お客様にとっても、より良い環境づくりを目指したいです。

自身のこれから

日々改善すべきポイントを見つけながら、成長に繋げていきたいです。

会社としても、個人としても、まだまだ成長できる部分があるはずです。

個々の意識やスキルを高めることで、より良いチームを作っていきたいですね。

ただ、思いだけが先走ってしまうとメンバーが離れてしまう可能性もあると思います。

どこまで改善を進めるか、そのバランスを見極めながら取り組んでいくことが重要だと考えています。

メンバーの意見をしっかり聞いて、そして取り入れながら、より良い環境を作っていきたいです!

いかがでしたでしょうか?

株式会社ガレージフィックスの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました