- 「株式会社ガレージフィックスって一体どんな会社なんだろう」
- 「どんなメンバーが働いているんだろう」
- 「仕事の内容や会社の雰囲気を知りたい!」
株式会社ガレージフィックスの情報が手元になく、どんな会社か知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社ガレージフィックスで働く社員の声をお届けしています。
今回インタビューでお話してくださったのは喜多さんです!
喜多さんは入社1年目のメンバーで、現在は整備職として活躍しています。
- 整備職の魅力
- 会社の雰囲気やメンバーの印象
- 今後について
こういったポイントを喜多さんにお話しいただきました。
ぜひ株式会社ガレージフィックスがどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
これまでの経歴
キャリアについて
整備士としてのキャリアはディーラー勤務から始まり、その後は板金の仕事にも携わってきました。
整備士としてのキャリアは20年以上。
板金塗装の経験も含め、これまでさまざまな仕事を経験してきました。
ガレージフィックスに入社した理由
ガレージフィックスの面接では、社長をはじめ、数名のメンバーとお話ししました。
正直、面接という場は緊張するものですが、思った以上にフランクに接してもらえたことを覚えています。
特に社長の第一印象は「怖い」というイメージとは程遠く、人柄の良さを感じました。
面接の場で聞きたいこともすべて聞くことができたので、入社前の不安はほとんどなかったですね。
入社を決めた理由は、自分の経験をしっかり活かせる環境だと感じたからです。
さらに、会社側から「ぜひ来てほしい」と言われたことも大きかったです。
その言葉を聞いたとき、「この会社で頑張りたい」と素直に思いました。
業務について
現在の業務内容
現在は一般整備に加えて、板金の見積もり業務も担当しています。
最近では、コンピューター制御などの新しい技術にも触れる機会が増え、日々学びながら仕事をしています。
入社後のサポート制度について
入社後のサポート体制については、とてもありがたいと感じました。
絶対的なマニュアルがあるわけではないですが、困ったときに放っておかれることはなく、その都度、疑問を解決できる環境が整っています。
わからないことはしっかり指示を出してもらえるので、安心して仕事に取り組めますね。
仕事をする上で大事にしている考え
仕事をする上で特に気をつけているのは、年齢に関係なく低姿勢でいることです。
長年の経験があるとはいえ、新しい環境に入れば、それまでのやり方が通用しない場面もあります。
だからこそ、「学ぶ姿勢」を忘れずにいることが大切だと感じています。
経験があるからこそプライドを持ちつつも、それに固執しすぎず、周りの意見を柔軟に取り入れられるよう意識しています。
特に若いメンバーから学ぶことは多く、これまでとは違う視点を得られる機会も増えました。
技術職は進化し続ける分野なので、常に新しい知識を吸収し、過去の経験と組み合わせながら成長していきたいと思っています。
またお客様と接する際は、できるだけ丁寧に説明し、しっかりと伝えることを意識しています。
専門的な知識を持っているからといって一方的に話すのではなく、お客様の立場に立って分かりやすい言葉を選ぶことが重要ですね。
たとえば、難しい技術的な説明をするのではなく、日常的な例えを使って説明することで、お客様が安心して車を預けられるよう心がけています。
「この人なら任せても大丈夫」と思ってもらえることが、信頼関係の構築につながると考えています。
チャレンジしてみたいこと
イラストを描くことが得意なので、このスキルを仕事にも活かせたらと考えています。
例えば、整備内容をお客様に説明する際、図やイラストを交えてわかりやすく伝えることでより納得感を持ってもらえるかもしれません。
また、お客様にちょっとしたイラストを描いてプレゼントするなど、接客の中で温かみを感じてもらえる工夫もできるのではないかと思います。
整備士としての技術だけでなく、こうした自分ならではの強みを活かしながらお客様に喜んでいただけるサービスを提供していきたいですね。
会社について
ガレージフィックスの好きな所
ガレージフィックスに入社して感じたのは、しっかりと休みが取れるという点です。
過去の職場では月に4日しか休めなかった時期もあり、、、体力的にも精神的にもきついと感じることがありました。
その経験があるからこそ、今の環境のありがたみを実感しています。
家族との時間や自分自身の時間を大切にできるのは、働く上で大きなポイントですね。
社風について
一言で言うと、会社の雰囲気はとても良いと感じています。
個性豊かなメンバーが集まっていて、それぞれの良い部分を活かしながらお互いに補い合える環境があるのが良いですね。
どのメンバーもそれぞれ素敵な部分があると思っています。
特に尊敬しているのはSさん。
前職のガソリンスタンドでの経験や、整備士としてのスキルが非常に高く、学ぶことが多い存在です。
自分が知らない視点をたくさん持っているので、日々刺激を受けています。
今後について
今後の目標
今後の目標としては、まず検査員資格の取得を目指しています。
長期的には整備の仕事だけでなく、会社全体の仕組みや他の部署についても理解を深め、より広い視点で仕事ができるようになりたいです。
そして長く働き続けられる環境を作っていくためにも個々で動きすぎるのではなく、チームワークを大切にすることが大事だと考えています。
みんなで支え合いながら、より良い職場を作っていけたら嬉しいですね。
最後に
私自身、入社してまだ数ヶ月ですが、すでに多くのことを学ぶことができています。
整備士という仕事は、技術だけでなくチームワークやお客様との信頼関係が何より大切です。
これからも経験を活かしながら、若いメンバーとも協力しチーム全体で成長していけるように努めていきたいです。
今後も新しい技術を学びながら、整備士としてさらなるレベルアップを目指していきます!
いかがでしたでしょうか?
株式会社ガレージフィックスの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。
コメント