- 「株式会社ガレージフィックスって一体どんな会社なんだろう」
- 「どんなメンバーが働いているんだろう」
- 「仕事の内容や会社の雰囲気を知りたい!」
株式会社ガレージフィックスの情報が手元になく、どんな会社か知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社ガレージフィックスで働く社員の声をお届けしています。
今回インタビューでお話してくださったのは大橋さんです!
大橋さんは新卒入社1年目のメンバーで、現在はフロントとして活躍しています。
- フロントの仕事について
- 会社の雰囲気やメンバーの印象
- 今後について
こういったポイントを大橋さんにお話しいただきました。
ぜひ株式会社ガレージフィックスがどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
入社の決め手
ガレージフィックスを知ったきっかけ
もともと親がガレージフィックスのユーザーで、修理などでお世話になっていました。
店舗に行く機会もありその時にスタッフの皆さんがとても明るく、気さくに接してくれたのが印象的でした。
また、親が車関係の仕事をしていたこともあって「車に関わる仕事をするのも良いかも」と自然に思うようになりました。
ガレージフィックスへの入社の決め手
私は短大卒業後に、新卒でガレージフィックスに入社をしました。
一番の決め手は、3つ年上の姉がガレージフィックスで働いていたことです!
実は姉妹で同じ会社で働いるんです(笑)
姉から仕事の話をたくさん聞いていたので、働くイメージがつきやすかったですね。
最初は少し不安もありましたが、今ではまったく問題なく仕事ができています。
家族からの後押しもあり、安心して決断できました。
業務について
入社後の業務について
姉はフロントの中でも経験が長く、最初は姉から仕事を教わることが多かったです。
社内の雰囲気はとてもフランクで、メンバーとも自然に話せる環境です。
人間関係で悩むことはなく、話しかけづらいと感じることもありません。
また、フロントの仕事は、他部署との関わりも多くなります。
整備スタッフや営業と連携しながら業務を進めていくため、チームワークが大切です。
他の部署とも気さくに話せる雰囲気があるので、いい意味で気を使いすぎることなく自然体で関われるのが良いところだと思います。
お互いに繁忙期のタイミングも分かっているので、自然と配慮できる関係が築けていると思いますね。
お客様対応で気をつけていること
どの年代のお客様にも丁寧な対応を心がけています。
お客様に合わせて話し方や伝え方を少しずつ変えていき、親しみやすさも持っていただけるように意識していますね。
お客様の中には知識がなくて不安な気持ちで来店される方もいると思います。
そういったお客様でも「ガレージフィックスに来て良かった」と思っていただけるような接客をしていきたいです。
会社への思い、今後について
会社の良いところ
ガレージフィックスの魅力は職場の雰囲気が良いことだと感じています。
みんな気さくで、すごく話しやすい環境です。
仕事のときはしっかりやる、休憩のときは冗談を言い合う、、、
そんなメリハリのある雰囲気が心地いいです。
一方、課題点は?
課題に感じる部分で言うと、店舗が離れていることで営業や整備の状況がリアルタイムで分かりづらくなってしまうことですね。
物理的な距離があるので、どうしても情報共有が難しいことがあります。
もう少しスムーズに連携できる仕組みがあると、もっと働きやすくなるかもしれません。
今後の目標
この先、例えば結婚などの変化を経たとしても働き続けたいし、自立したいと思っています。
仕事が楽しいので、どんなライフステージになっても続けていきたいですね。
社会人になって丸1年、まずは経験を積むことを大事にしています。
今はとにかく色んな経験をして、自分のスキルを広げたいと思っています。
経験を積めばそれだけ選択肢も増えると思うので、今は沢山学びたいです!!
いかがでしたでしょうか?
株式会社ガレージフィックスの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。
コメント