- 「株式会社ガレージフィックスって一体どんな会社なんだろう」
- 「どんなメンバーが働いているんだろう」
- 「仕事の内容や会社の雰囲気を知りたい!」
株式会社ガレージフィックスの情報が手元になく、どんな会社か知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社ガレージフィックスで働く社員の声をお届けしています。
今回インタビューでお話してくださったのは西川さんです!
西川さんは入社3年目のメンバーで、現在は野々市店で営業リーダーとして活躍しています。
- 営業の仕事について
- 会社の雰囲気やメンバーの印象
- 今後について
こういったポイントを西川さんにお話しいただきました。
ぜひ株式会社ガレージフィックスがどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
入社の決め手
ファーストキャリアについて
大学卒業後はカードショップに勤務し、趣味の延長線上で仕事をしていました。
学生時代のバイト先で、そのまま正社員になった形です。
実は大学時代には一般的な就職活動を行い、いくつかの会社から内定をいただいていました。
ただどこも「ここだ!」と思える会社はなかったんです。
その中で、カードショップへの入社を決めた理由は「楽しそう」と思えたからです。
カードにも興味があったし、働いてみよう!という思いが強くなりましたね。
転職のきっかけ
カードショップで実際に働き始めて、仕事自体は楽しいものでした。
好きなものに囲まれて、環境も人間関係も悪くない。
ですが、次第に「このままでいいのか?」という疑問が生まれてきたんです。
その理由は「成長したい」と思う気持ちが大きくなったからです。
カードショップはお客様が来店されない暇な時間もしばしば、、、
残業もなく時間の流れがゆったりしている職場で、刺激ややりがいを見つけるのが難しく、未来が見えないという不安もありました。
「もっとやりがいを持って働ける環境を探したい!」と思い、転職を決意しました。
ガレージフィックスへの入社の決め手
転職活動をスタートし、出会った企業がガレージフィックスです。
面接では百万社長とお話しました。
入社の大きな決め手は「頑張ったことがしっかり評価される」と確信を持てたからです。
私の転職活動では自己成長と評価を重要視していました。
選考の中で、会社の今後の展望や任せていただける業務内容を教えていただき
将来の話を多くしてくださったことを覚えています。
私の「成長したい!」という思いに向き合っていただき、率直に嬉しかったです。
また、会社の雰囲気や社長の人柄にも惹かれ「ここなら挑戦できる」と感じました。
入社前後での不安はあった?
ちなみに、今だから言える話なのですが、、、
実は”営業職”には少し不安がありました。
営業という職種を経験するのも初めてですし、自動車の知識もほとんどないので「私自身のこの仕事は務まるのだろうか?」と。
しかし、前職ではどれだけ頑張っても成果が見えづらい環境でした。
「営業なら自分の努力が数字として明確に表れる」と考え、挑戦することにしました。
何より、人と関わることが好きだったので、大きなマイナスイメージはありませんでしたね。
未経験の方でも安心できる研修カリキュラムがあると聞き、安心してチャレンジできる会社だと感じることができました。
トータルして「ここだ!」と直感で思うことができ、納得して入社を決めました。
業務について
入社後の業務について
入社後は、先輩の商談に同行しながら学ぶ日々。
わからないことがあればすぐに聞ける環境が整っていて、周りの先輩方も親身にサポートしてくれました。
特に意識していたのは”いい部分を真似すること”です
色々な先輩の接客や商談スタイルを見て、自分に合った形で取り入れていきました。
また、入社当初は車の知識がゼロでしたが働く中で自然と身についていきました。
毎日車の鍵を開ける中で車種を覚えたり、
車種の中のグレードって、具体的に何が違うんだろう?と確認してみたり、
店舗に戻って、車のカタログと見比べたり、、、
そういったことを繰り返すと自然と知識は身につきました。
ガッツリ勉強したというより、日々の業務の中で少しずつ理解を深めていった感覚です。
未経験でも活躍できる環境があるので、安心してほしいですね。
営業職のやりがい
この仕事の一番の魅力は「頑張った分だけ評価される」ことです。
特に表彰制度があったり、粗利や販売台数がしっかりと評価される仕組みがあるのは嬉しいですね。
また、お客様と向き合い、理想を叶えるための提案を考えるのも営業の醍醐味です。
理想に対して、最高の提案をすること。
あとはお客様の実際の予算などを考慮し、お互いが納得する方法を一緒に模索します。
お客様自身が明確なイメージを持っていない場合も多いので、こちらがしっかりと整理してあげることでより満足度の高い提案ができると考えています。
一人ひとりお客様の思いや考えは大きく違ってきます。
お客様のカーライフを私も想像できるように、今後も常にチャレンジしていきます。
会社への思い、今後について
理想の上司について
尊敬している上司は井波さんという方で、野々市店の店舗責任者です。
(井波さんの紹介記事を挿入予定)
井波さんは営業としてのスキルが高いだけでなく、お客様に寄り添う姿勢が素晴らしい方です。
誰とでもすぐに打ち解け、誰からも好かれるお人柄、、、
そしてメンバーのことを真剣に考え、時には涙を流してくれるほど、周りのことを大切にしています。
そんな姿を見て、「自分もこんな人になりたい」と強く思いました。
今後の目標
目指しているのは、井波さんの現在の立場です。
自分がそのポジションに就くことで、井波さんがさらに上のポジションに進めるようになれば、会社全体の成長にもつながるはずです。
そのために「後輩育成」を今はしっかり頑張りたいと思っています。
営業以外にも”育成”という新しい仕事をいただき、心境としてはワクワクしています。
先輩から学んだことを後輩に伝え、後輩が「自分から学んで良かった」と思っていただけるように頑張りたいですね。
最後に
まだまだ学ぶことは多いですが、日々の業務を一つひとつ大切にしながら、少しずつ成長していきたいと思います。
未経験の私でも、ガレージフィックスに入社してから自分の成長を実感できる瞬間が増えました。
入社を悩んでいる方は、ぜひ安心して飛び込んでいただけると嬉しいです。
「この会社で働けて良かった!」と思える会社にするために必死で僕も頑張ります!!
いかがでしたでしょうか?
株式会社ガレージフィックスの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。
コメント