【代表メッセージ】大切にしていること、これからの挑戦

社史・沿革
  • 「株式会社ガレージフィックスって一体どんな会社なんだろう」
  • 「どんなメンバーが働いているんだろう」
  • 「仕事の内容や会社の雰囲気を知りたい!」

株式会社ガレージフィックスの情報が手元になく、どんな会社か知りたいと思っているあなたへ。

こちらでは、株式会社ガレージフィックス 百万社長にインタビューを行っております。

私たちガレージフィックスは創業23年を超えている会社です。

「石川県」に根付きサービス展開をしている当社。

実は、百万社長は【ガレージフィックス2代目の社長】となります。

百万社長の「過去」「現在」「未来」についてこちらではお話させていただきます。

  • これまでの経歴
  • 仕事に対する考えや思い
  • ガレージフィックスのこれから

こういったポイントを百万社長にお話しいただきました。

ぜひ株式会社ガレージフィックスがどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。

なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

百万社長について

社長になるまでの経緯

ガレージフィックスに入社する前は、自動車業界の別の会社で働いていました。

様々な経歴、役職を経て、今に至ります。

ちなみにガレージフィックスに入社した当初は、自身が代表取締役になるなんて想像もしていませんでした。

ですので「社長にならないか」という話をいただいた時、最初はお断りをしました。

正直、自信がなかったんです。

これまで店長業務は経験していましたが社長という立場で全メンバーの人生を背負えるのかという不安が大きかったですね。

ただ、それでも「やる」と覚悟を決めたのは、今後の自分自身の成長に繋がる大きな挑戦だと感じたからです。

「大きな決断だけど、まだまだ成長できる!」という直感です。

自身の決断を信じ、今現在も社長業に励んでいます。

これから目指す、組織づくり

会社に感じる課題

やはり既存の社風や風土を変えていくことの大変さを痛感しました。

とはいえ、ルールや制度をガラッと変えるとメンバーが戸惑うのは当然ですし、中にはマイナスな感情を持つ方もいると思います。

そのため、どのように変化を伝え、納得してもらうかを常に考えています。

前任の社長が大切にしていたことは「家族のような会社」を創ること。

これに加えて今は、仕組みを整えることに注力しています。

例えば、休日数。

バトンパスをいただいてから、年間休日が5日増えました。
来年度はさらに5日間増える予定です。

人事評価制度に関しても誰にとってもわかりやすい仕組みを作ることを意識しています。

現在は特に、役職者を増やすことを短期的な目標にしています。

また、頑張った分を正当に評価する仕組みを整えることで「働いていてやりがいのある会社」と思ってもらいたいですね。

役職やポジションを増やし、キャリアを描ける環境を提供するのが私の理想です。

メンバーとの接し方

基本的に「怒らない」ということを心がけていますね。

現場のことは現場に任せたいという思いが強く、細かく指示を出すことは避けています。

ただ「営業」に関しては少し厳しく言ってしまう部分もあります。

特にお客様への対応で迷惑をかけることが一番嫌いなので、例えば連絡の不備が多いと感じたときは指摘します。

これは確認一つで解決できる課題ですからね。

また、メンバーには挨拶や報連相といった基本的な部分は常に大事にしてほしいと伝えています。

それが信頼につながり、結果的に成果もついてくると考えています。

メンバーへの思い

大事にしている考え方

一人でも多くの優秀な社員を育成したいと思っています。

そのためにも会社として大切にしている考え方

「気配り・思いやり・挨拶」

特にこの3つを大事にしながら、組織を作っていきたいと思っています。

まず『気配り』

“相手のことを考えて仕事をする”
仕事をする上でとても大事になる考えだと思っています。

そして『思いやり』

例えば、お客様の中には不安な気持ちで来店される方もいるはず。

「お困りごとはありますか?」

このようなささいな一言が、お客様にとって嬉しい声かけだったりします。

・相手の立場に立つ
・どんな言葉をかけられたら嬉しいかを考える

ぜひ、視野を広く持ってほしいと願っています。

最後に『挨拶』

非常に重要です。

無愛想で小さな挨拶をされて元気になることはありますか?
ほとんどありませんよね(笑)

挨拶は相手に「元気」を届けることができます。

お客様へも、社員同士でも。

地域の中で「元気」をもらえる場所にしたいと思っています。

まとめると「当たり前のことを当たり前にする」ということですね。

会社として目標を達成するためには、基本的なことを確実にやることが大切だと思います。

社員全員が「働けて良かった」を体現できる組織体へと変化させるために

「会社としてこうなりたい」という未来像をメンバーにしっかり伝え続けようと思います。

こんな方と一緒に働きたい!

まず私たちのことを「面白い」と思っていただけるかどうかは重要ですね(笑)

そのうえで「素直な人、柔軟に意見を取り入れられる人」だと、成長スピードも圧倒的に早くなると感じています。

仕事って、大変なこともたくさんあります。

先輩からアドバイスをいただくことも、時にはお客様から指摘をいただくこともあるでしょう。

そういったことを「素直に捉えることができるかどうか」は非常に重要です。

シンプルに”人の意見を聞けるかどうか?”という視点ですね。

、、、と言っても、大体のことは研修、育成で成長を導くことができます。

安心して飛び込んでいただけると嬉しいです!!

いかがでしたでしょうか?

株式会社ガレージフィックスの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました